日本航空(JAL)は5日、会員制サービス「JALマイレージバンク(JMB)」の個人情報92万人分が外部に流出したと発表した。複数の航空会社に予約システムなどを提供するSITA社(スイス)への不正アクセスが原因としている。
www.nikkei.com/article/DGXZQODZ05ABI0V00C21A3000000/
大気の詳細調査に適した地球型の系外惑星を発見
東京大学大学院総合文化研究科附属先進科学研究機構の成田憲保教授、大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻の福井暁彦特任助教らの参加する国際研究チームは、2018 年 4 月に NASA が打ち上げたトランジット惑星探索衛星 TESS と、成田教授・福井特任助教らが開発した多色 同時撮像カメラ MuSCAT2(注 5)などを用いた多色トランジット観測、惑星の質量を測定す ることができる視線速度観測の連携により、太陽系から約 26 光年の距離にある赤色矮星 Gliese 486 を公転している惑星 Gliese 486 b を発見しました。 観測の結果、Gliese 486 bは質量が地球の約2.8倍、半径が地球の約1.3倍で、地球のよう に岩石を主体とした地球型惑星であるとわかりました。この惑星は公転周期が 1.467 日しかな く、表面温度は摂氏 400 度を超えると推定されるため、生命が存在できるような環境ではない と考えられます。しかし、公転周期が短いことや温度が高いことは、「トランジット分光」や 「二次食分光」という方法で惑星の大気の組成や温度分布を調べる上ではとても有利な特徴と なります。特に Gliese 486 b は太陽系の近くにあることから、今後惑星大気について詳しく調 べることができる地球型の系外惑星として、重要な観測対象になると期待されます。 本研究成果は米国東部標準時 2021 年 3 月 4 日(木)14 時(日本時間 3 月 5 日午前 4 時) に、アメリカ科学振興協会が出版する科学雑誌「Science」に掲載されました。
www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/files/20210305naritanosobun01.pdf
ヒト生殖細胞の運命決定機序を解明―転写因子のみによる生殖細胞の誘導 | ASHBi ヒト生物学高等研究拠点
京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi) 斎藤通紀 拠点長(兼:大学院医学研究科教授)と京都大学iPS細胞研究所 小島洋児 特定拠点助教らのグループは、精子や卵子の元となる始原生殖細胞への分化を誘導できる遺伝子を特定しました。
本研究グループでは、これまでにヒトのiPS細胞を用いて、試験管内で生殖細胞発生を再現する系を作製し、どのような遺伝子が関わっているか、を探索してきました。これまでにEOMES遺伝子を始め、SOX17遺伝子、TFAP2C遺伝子、BLIMP1遺伝子の発現がないと生殖細胞に分化できないことを発見し、モデル動物としてよく用いられているマウスとは異なる機序であることを明らかにしてきました。
ところが、本研究でこれらの遺伝子の発現だけでは生殖細胞に分化しない、ということを突き止めました。そこで、どのような遺伝子が発現していることが十分条件か、を探索しました。その結果、GATA3遺伝子、あるいは構造の類似したGATA2遺伝子をSOX17遺伝子、TFAP2C遺伝子とともに発現することで、始原生殖細胞へと分化が開始することを発見しました。この発見により、生殖細胞への分化の進行を制御する因子が明らかになり、生殖細胞発生の遺伝子制御のネットワークを解明する基盤ができました。
本研究成果は、2021年2月19日に国際学術誌「Life Science Alliance」にオンライン掲載されました。
ashbi.kyoto-u.ac.jp/ja/news/20210219_research-result_saitou/
楽天、148万件情報流出の恐れ 社外システム、設定に不備:時事ドットコム
楽天は25日、グループ3社合計で最大148万6291件の個人・企業情報が流出した恐れがあると発表した。グループで導入している社外の営業管理システムのセキュリティー設定に不備があった。外部からアクセスできる状態で放置され、3社が管理する計614件の情報に海外からアクセスがあったことが判明した。同社は現時点で顧客の被害は確認されていないと説明している。 www.jiji.com/jc/article?k=2020122500895&g=eco
PayPay、サーバへの不正アクセスを発表 加盟店や従業員の情報など2000万件にアクセスされた可能性 – ねとらぼ
PayPayは12月7日、同社管理サーバへの不正アクセスが確認され、従業員や加盟店など約2000万件の情報が流出した恐れがあると発表しました。問題の発覚は12月1日。同社がサーバへのアクセス履歴を調査したところ、11月28日にブラジルから不正アクセスされた痕跡が見つかりました。流出した可能性のある情報は以下の約2000万件です。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/07/news099.html
スペースX 逆噴射で見事着陸しかし・・・
アメリカのスペースXの次世代宇宙船「スターシップ」の実験機が3日、テキサス州で打ち上げられました。スターシップは打ち上げ後、4分ほどで高度10キロに到達。機体を回転し、水平を保ちながら地表を目指します。そして、着陸地点が近づくとエンジンを噴射しながら垂直の姿勢に移行し、見事、着陸に成功しました。 しかし、着陸後10分も経たないうちに機体は火を噴いて跳ね上がり、炎上しました。
www.tv-tokyo.co.jp/news/txn/news_txn/post_222163
STARSHIP SN10 HIGH-ALTITUDE FLIGHT TEST | SpaceX – Starship
The future lifespan of Earth’s oxygenated atmosphere | Nature Geoscience
Earth’s modern atmosphere is highly oxygenated and is a remotely detectable signal of its surface biosphere. However, the lifespan of oxygen-based biosignatures in Earth’s atmosphere remains uncertain, particularly for the distant future. Here we use a combined biogeochemistry and climate model to examine the likely timescale of oxygen-rich atmospheric conditions on Earth. Using a stochastic approach, we find that the mean future lifespan of Earth’s atmosphere, with oxygen levels more than 1% of the present atmospheric level, is 1.08 ± 0.14 billion years (1σ). The model projects that a deoxygenation of the atmosphere, with atmospheric O2 dropping sharply to levels reminiscent of the Archaean Earth, will most probably be triggered before the inception of moist greenhouse conditions in Earth’s climate system and before the extensive loss of surface water from the atmosphere. We find that future deoxygenation is an inevitable consequence of increasing solar fluxes, whereas its precise timing is modulated by the exchange flux of reducing power between the mantle and the ocean–atmosphere–crust system. Our results suggest that the planetary carbonate–silicate cycle will tend to lead to terminally CO2-limited biospheres and rapid atmospheric deoxygenation, emphasizing the need for robust atmospheric biosignatures applicable to weakly oxygenated and anoxic exoplanet atmospheres and highlighting the potential importance of atmospheric organic haze during the terminal stages of planetary habitability.
www.nature.com/articles/s41561-021-00693-5
みずほ銀行のATMに入れた通帳やカード、5244件が顧客に戻らず 障害は「想定の甘さに起因」:東京新聞 TOKYO Web
みずほ銀行は1日、前日に全国の現金自動預払機(ATM)で出金などができなくなる障害が発生した問題について、定期預金に関するデータを移行する作業で生じた不具合が原因だと発表した。取引不能となったATMは同行管理の8割に上る約4300台で、1日午後3時までに全て復旧した。
www.tokyo-np.co.jp/article/89004
産総研:大気中のCO₂から高濃度の都市ガス原料合成法を開発
カーボンニュートラルの実現に向けて、発電所やその他産業分野から排出されるCO2、さらには既に大気中に放出されたCO2を回収し、炭化水素系燃料や炭素含有有用化合物へと転換する技術の開発が不可欠である。しかしこれらのCO2は、窒素や酸素などのガス種で希釈されて濃度が数%〜数十%(大気の場合には約400 ppm)と希薄なので、一般にはCO2転換過程の前に多くのエネルギーとコストがかかるCO2分離回収過程を必要とする。今回、CO2を吸収する機能と、吸収したCO2を水素と反応させてメタンに転換する機能の2つの機能をもつ二元機能触媒を開発し、CO2分離回収過程を必要とせずエネルギー消費の少ない、希薄CO2の直接回収転換技術を開発した。
www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2021/pr20210225_2/pr20210225_2.html